『禁煙したらタバコ以外のストレス発散法が必要です!』
どうも!
禁煙コンサルタントの田中です!
こうゆう確信をついてるのは面白いですよね(^_^)
ブラック企業で働いていると本当にメンタルやられますよね(^^;
私も20代前半くらいの時に働いていた会社はブラックでしたもんね〜。
今にして思えばそれもしょうがないことやったなぁ〜って思ってます。
ブラック企業って中小企業に多いんですよ。
中小企業は大企業と違って人が少ないので大企業だったら分担するところを、中小企業は一人でやらないといけません。
なので、どうしても時間がかかりやすいです。
時間がかかるから、残業、休日出勤が増えてきます。
こうなるとブラック企業一直線ですよ(^^;
先ほども書きましたが、私がブラック企業で働いてたのはしょうがないことやったなって今なら思えるんです。
だって勉強をあまりしてなかったからです(^^;
しっかり勉強しておけば、大企業に就職できたかもしれません。
まあ大企業だからブラック企業ではないってわけではないです。
大企業でもブラック企業はたくさんあると思います。
選択肢の問題ですね。
しっかり勉強しておけば、ブラック企業じゃないところを選べる可能性が高くなるということです。
勉強してないから、そもそも中小企業のブラックな会社しか入れない可能性があるってことです(^^;
私は剣道ばっかりしてたんで勉強はあんまりしてこなかったですからね〜
そのツケが当時きてたのかなぁ〜って今は思ってます(^_^)
ちょっとポジティブに考え過ぎかもしれませんが(笑)
で、本題はここからなんですが、こういったブラック企業に勤めてるとストレスは尋常じゃないですよね。
なのに、禁煙もしないといけないという状態になりやすいんですよ(^^;
ブラック企業の特徴で長時間働いても給料は上がらないんですよ。
残業代とかでればいいんですが、基本サービス残業になるので給料は増えません。
むしろ、減る傾向にあります。
そうなると大変です。
パパはお小遣いを減らされます。
となると、タバコを買うのも忍びなくなるんです(^^;
ここで究極の選択がきますよね。
大好きなタバコをやめるかやめないかです(^^;
最初はタバコは絶対やめないって思ってても、いずれは禁煙するってなります。
まあそれだけお金って大事ってことです。
こうゆう状態で禁煙すると大変ですよ(^^;
仕事でストレス溜まるのに、発散するところがなくなりますからね。
ここまで長々書いて何が言いたいかというと、タバコ以外のストレス発散する方法をみつけないといけないってことです(^_^)
それでなくてもブラック企業で精神擦り減らしてるのに、その上禁煙なんて・・・。
これは難しいでしょうね(^^;
禁煙するだけでもストレス溜まりますからね〜。
『辛い禁煙を楽しくする一石二鳥の方法』にも書いたことありますが、禁煙は息抜きが必要だと思ってます(^_^)
そうしないと、ただ辛いだけの禁煙になってしまいますからね。
最近は重い話が多いですが、禁煙は楽しくした方がいいですからね(^_^)
愛する子供のために禁煙したいけどできない方は
こちらに登録しといてくださいね(^-^)
今なら禁煙するための3つのコツをプレゼント中!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
参考になりましたでしょうか?
よかったらコメントいただけたらうれしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、
下のランキングバナーを1回づつ押していただけると嬉しいです。
↓
LINE@始めました!
よかったら友達登録お願いします(^^)
登録してくれた方だけの特別な特典があります(^^)/
↓